海外旅行であまったコインを電子マネーに交換できる設置場所

ポケットチェンジは、海外旅行などであまったコインをこの機械に入れると、電子マネーに交換してくれるマシーンです。
「おお、これは便利!」と思いながらも、なんで今まで無かったのか。とも同時に思いました。実物のポケットチェンジはこんなマシーンです。
今回はポケットチェンジを調べてみました。
ポケットチェンジで交換できる通貨は?
現在、交換できる通貨は以下の10通貨です。
10通貨に対応
- 米ドル
- ユーロ
- 中国元
- 韓国ウォン
- 日本円
- 香港ドル
- タイバーツ
- 台湾ドル
- シンガポールドル
- ベトナムドン
以前は4種類しかなかったのですが、バーツや香港ドルなどが増えて便利になりました。
※対応通貨は設置場所によって変わります。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯のクレジットカード。最高は2,000万円も
交換できる電子マネーは?
交換できる電子マネーは順次拡大中とHPに載っておりますが、日本人向けには以下が用意されています。時間とともにもっと増えていくと見ています。
電子マネーに交換だけでなく、寄付を選べるというのも良いシステムと思います。
交換出来るサービス
- 楽天Edy
- Amazonギフト
- LINEギフト
- iTunes
- waon
- ユニセフ(寄付)
- JCV(世界の子どもにワクチン)(寄付)



ポケットチェンジの使い方と手数料
最近は何でもそうですが「使いやすく・使いやすく」してくれています。便利な世の中になりました。
【ポケットチェンジの使い方】
![]() |
言語を選択して「スタート」ボタンを押します。 |
![]() |
希望の交換先サービスをタッチします |
![]() |
コイン投入口にコインを入れます。複数通貨、複数枚も可能です。紙幣は1枚ずつ入れることになります。 |
![]() |
交換先サービスと交換金額を確認して「確定」ボタンを押すだけになります |

ポケットチェンジの設置場所
以下、ポケットチェンジの設置場所になります。空港だけでなく街中にも設置してあるのは助かります。贅沢をいえば、10~20軒に1個で良いのでコンビニに置いてくれると助かります。
設置場所
- 羽田空港第三ターミナル
- 関西国際空港 国際線出発ゲートエリア 北ウィング
- 関西国際空港 国際線出発ゲートエリア 南ウィング
- 関西国際空港 国際線到着フロア 北/南到着口
- 新千歳空港 国際線 到着口
- 福岡空港国際線ターミナル
- 歌舞伎城1F
- 大阪ジョイテルホテル
- 関空ジョイテルホテル
- ホテルエキチカ長堀橋(旧ホテルロア)
- 神戸プラザホテル
相当なボリュームのつり銭外貨が日本中のタンスに小銭の外貨が余っていると思います。これが全部「ポケットチェンジ」で交換するとしたら、ウハウハの手数料ですね。
すごい事を考えたものだと感心しました。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:海外旅行であまったコインを電子マネーに交換できる設置場所)
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー