ローソンでPontaポイントとdポイントのどっちを貯める方がお得?

ローソンの支払方法
3大コンビニの1つであるローソンは、どこにいっても見かけるメジャーなコンビニです。
そんなローソンですが、現金払い以外にどんな支払い方法があるのかまとめてみました。
支払い方法 | |
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
アメックス | |
ダイナースクラブ | |
中国銀聯 | |
DISCOVER | |
電子マネー | iD |
QUICPay | |
WAON | |
楽天Edy | |
Android Pay | |
Apple Pay | |
交通系電子マネー | Kitaca |
Suica | |
TOICA | |
ICOCA | |
SUGOCA | |
PASMO | |
nimoca | |
はやかけん | |
manaca | |
PiTaPa | |
バーコード決済 | Alipay |
LINE Pay | |
楽天ペイ | |
d払い | |
Origami Pay | |
PayPay | |
QUOカードPay | |
WeChatPay | |
メルペイ | |
auPAY | |
NAVER Pay | |
プリペイドカード | おさいふPonta |
au PAYプリペイドカード | |
WebMoney Card | |
LINE Payカード | |
JTB 旅プリカ | |
dカード プリペイド | |
ANA JCBプリペイドカード | |
JCBプレモカード |
クレジットカードは全ブランドが使えるので、自分が持ってるクレジットカードは使えるのか?と心配な人も大丈夫です。
また、クレジット払いで10,000円未満の場合はサインや暗証番号入力は不要なので、電子マネーの様にスピーディーに決済が出来ます。
2021年度版 総合クレジットカードランキング
ローソンで貯まるポイントは2種類
ローソンで貯まるポイントと言えばPontaポイント1択というイメージですが、2015年12月からローソンでドコモのdポイントも貯めれる様になりました。
両方のポイントが貯まる訳ではなく、どちらか好きな方を選んで貯めれます。
ローソンで貯まるポイント
- Pontaポイント…100円につき1ポイント(還元率1%)
- dポイントカード…100円につき1ポイント(還元率1%)
ポイント還元率はPontaとdカードまったく同じ1%で、どちらもポイントカードを提示するだけで貯まります。相互交換も可能でどちらも1ポイント1円から使えます。
これまでローソンでお得に使える支払い方法はPontaポイントが貯まるクレジットカードをオススメしてましたが、dポイントが貯まって使えるようになった事でローソンでお得になる決済方法が大きく変わりました。
Pontaポイントを貯めたい人向けの決済方法と、dポイントを貯めたい人向けの決済方法を紹介します。
Pontaポイントを貯めたい人にオススメのカード
ローソンでお得になる支払い方法を還元率の高い順に紹介します。
ローソンPontaプラス
ローソンPontaプラスはPontaポイントが貯まる年会費永年無料クレジットカードで、ローソンやローソンストア100、ナチュラルローソンでポイント最大4倍を獲得出来ます。
ローソンでのポイント還元率
- 0時~15時59分:200円につき2ポイント(還元率1%)
- 16時~23時59分:200円につき4ポイント(還元率2%)
合計還元率:1%~2%
ローソンPontaプラスは利用時間によって還元率が変わり、16時~23時59分までなら還元率2%を獲得出来ます。
ローソンでは最低でも還元率1%貯まるので、、ローソンによく行く人はローソンPontaプラスが最強です。
JMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisaはPontaポイントが貯まる年会費永年無料のクレジットカードで、ローソンでカード決済すると還元率2%を獲得出来ます。
ポイント内訳
- 利用ポイント:100円につき2P(還元率2%)
合計:2%
ローソンPontaプラスの4%には届かないものの、条件なしで2%を獲得出来るのは大きいです。
ローソンPontaプラスは、毎月8万以上のカード利用があってはじめて還元率4%になるので、そんなにカード使わないしな、、という人にはJMBローソンPontaカードVisaがオススメです。
dポイントを貯めたい人にオススメのカード
dカード
ローソンで、クレジット機能のないdポイントカードを提示すると100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。
それだけでもお得ですが、もっとザクザクdポイントを貯めたい人にはクレジット機能付きのdカードをオススメします。ローソンでdカード決済をすると最大で5%もお得になります。
ポイント内訳
- 提示分:100円につき1P(1%)
- 済分:100円につき1P(1%)
- 引分:買物金額から3%分割引
合計5%OFF
dポイントを還元率5%で貯めれるカードは他には無いので、dポイントを貯めるならdカードが1番お得です。
d払いもお得
d払いはスマホ決済サービスで、アプリのバーコードをレジ読み取ってもらうだけでスムーズに支払いが出来ます。
ローソンでd払いをすると200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まります。
え、還元率0.5%とか全然お得じゃない、と思いますが、d払いにはよく20%還元というキャンペーンが実施されています。
通常ポイント0.5%にプラスして20%を付与されるという爆発的にお得なキャンペーンです。
2019年8月13日~8月31日までの期間中20%還元ですが、このキャンペーンは頻繁に開催しているので、キャンペーン目当てでd払いに登録しておくと便利です。
まとめ
ローソンではPontaポイントとdポイントのどちらかのポイントが貯めれます。
どちらもローソンで1ポイント1円で使えるので、どっちの方がお得なのか?と言えば正直どちらでも変わりはないです。
ただ、ポイントを使ったり貯めたり出来る加盟店が多いほうがお得なので、ローソン以外でもよく行く加盟店がある場合は、そちらを選ぶべきです。
ポイントの選び方
- リクルート系のサービスを使う人…Pontaポイント
- マクドナルドやすき屋、マツキヨに行く人…dポイント
じゃらんやホットペッパー等のリクルートサービスを使う人はPontaポイント、マクドナルドやすき屋に行く人はdポイントをオススメします。
以上、ローソンでPontaポイントとdポイントのどっちを貯める方がお得?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ローソンでPontaポイントとdポイントのどっちを貯める方がお得?)
このコラムにおすすめのカード
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー