ママ友の間で大人気のクレジットカードとは!

主婦がクレジットカードを選ぶポイントは、いかに節約出来るかという点です。
日常のスーパーでの買い物にしても、チラシを見て安く買うのは必須としても「おまけ」でポイントが貯まるのはダブルの嬉しさでもあります。
クレジットカードでの買い物は少し考えてみるだけでもこれほどポイントの貯まるチャンスがあります。
カードにはポイントが貯まるチャンスが多い
- 公共料金の支払い
- スーパーでの買い物
- たまにある大きな買い物
- 服や日用品
- ちょっとしたコンビニなどの利用
- 旅行
3人家族だとすると、買う量も「×3倍」ですから貯まるポイントもばかになりません。今回はママ友の間で大人気のイオンカードセレクトがどれだけお得なのかを解説いたします。
イオンカードセレクトのおさらい
イオンンカードは種類も豊富ですが1番人気のカードはイオンカードセレクトです。
特徴としてイオンカードとイオン銀行カード、WAONの3つが一体になったカードでWAONのオートチャージでも唯一ポイントが貯まります。
いわゆるポイントの2重取りが出来るのはイオンカードの中でもイオンカードセレクトだけです。イオンカードセレクトの特徴をおさらいします。
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ (200円税込=1ポイント) |
ポイント名 | ときめきポイント |
基本還元率は0.5%と低いですが、イオングループで使うと2倍の1%を獲得出来ます。近くにイオンが無いと、それほど重宝しませんが毎日の事となるとメリットはあります。
イオングループなら、いつでもポイント2倍
イオングループで買い物をすると、曜日に関係なく無条件でポイントが2倍を獲得出来ます。「5の付く日は2倍」などもありますが、イオングループなら毎日2倍と覚えておけば問題ありません。
つまりイオングループで買い物をするのならイオンカードセレクトは使わないと損です。もともとの還元率が0.5%なので、これが1%になるだけで大した事はないのですが、食材を毎日買うとすれば常に2倍買っている事と同じなのであなどれません。
全国のイオングループの対象店は以下のとおりです。
イオングループの対象店
- イオン
- イオンスタイル
- イオンモール
- ダイエー
- グルメシティー
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
毎月10日の「ときめきWポイントデー」もポイント2倍
毎月10日は、カードショッピングで200円(税込)ごとに、ときめきポイントが2倍貯まります。0.5%が1%になるだけですが、もらえるポイントはもらっておきましょう。
新規入会&利用で最大5,000WAONポイントプレゼント
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
イオンカードセレクトのメリット
- 年会費無料
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
- 毎月10日「ありが10デー」でポイント5倍
イオンカードセレクトのデメリット
- 還元率が0.5%と低め
毎月5の付く日はWAONが2倍
5日・15日・25日など、毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でWAONポイントが2倍貯まります。ときめきポイントではなくWAONポイントが2倍です。
イオンカードセレクトだけWAONにチャージをするとWAONポイントが貯まります。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%OFF
これが1番大きいです。ポイント2倍なども、もちろんお得ですが、20日・30日の5%OFFは普段の日用品などの「まとめ買い」で一気に割安になります。
3,000円の買い物でポイント2倍の場合
- 3,000円×5%OFF=30円のお得=150円のお得
ただのポイント2倍と5%OFFでは、その差は5倍も変わってきます。
トイレットペーパーや洗剤、調味料など、余分に買っておいても1ヶ月以内に消費する予定のモノは5%OFFの20日・30日に揃えるのが賢い選択です。
地味に映画などの支出も減ります
イオンシネマで映画を観ると割引があります。
まだ子供が小さい場合などは、クルマでイオンに買い物に行って、そのままご飯や映画を観ることもあると思います。買い物をするので駐車場代もかかりません。
映画を見る場合2種類の割引があります。
イオンシネマだと映画が安くなる
- イオンカードで支払えばいつでも映画料金が300円OFF
- 毎月20日・30日は映画が1,100円で観れる
通常料金は1,800円くらいなので1,100円はおいしいです。2人で観ると1,400円も浮いてきます。1,400円分をポイントで稼ごうとしたら、還元率1.0%のクレジットカードで14万円分の買い物が必要です。
それを思うと、イオンカードを保有していて、映画を1回観るだけで14万円稼いだのと同じ価値なので「すごいな・・」と実感が出来ます。
以上、ママ友の間で大人気のクレジットカードとは!のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
関連記事
このコラムにおすすめのカード
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料(利用が無い場合、翌年度は年会費1,100円) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
オリコカード ザ ポイント

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.08.02公共交通機関で日本初。茨城交通の高速バスがVisaのタッチ決済を導入
クレジットカードコラム2022.07.20三井住友カードと三井住友カード(NL)の違いとは?
クレジットカードコラム2022.07.06初めてのPayPay。PayPayの使い方を図解で簡単に解説
クレジットカードコラム2022.06.27新幹線の会員制ネット予約「エクスプレス予約サービス」との連携を開始