春だ!初めてのクレジットカードは何がいい?

初めてのクレジットカード選びのポイント
大学生や新社会人になり、これからクレジットカードを作る人も多いと思います。そんな時、どのクレジットカードを作ればいいのか?迷いますよね。
「Amazon?楽天ポイントも欲しい。マイルも欲しい」といろいろ悩みます。カードの種類が多すぎるので各カードのメリットを覚えきれません。そんな時は、自分自身の中で「いつ?どこで?なんのためにクレジトカードが必要なのか?」を考えてみましょう。
なぜクレジットカードが必要なのか?
- Amazonや楽天市場で使うから
- アプリ内課金で必要
- 通勤・通学の定期券付きクレジットカードにしたい
- 社会人として外食の時に必要
- なんとなくいる・・
など、いろいろ出てきます。こういうのを考えながら今と今後の自分に合うカードを作るのがベストです。
今日は、学生・新社会人向けのクレジットカードで、自信を持った厳選中の厳選クレジットカードを4枚紹介します。
年会費無料を作ろう
クレジットカードには年会費というものが発生するカードがあります。「年会費って何のお金?」と気になりますが、年会費がかかる分、色々な特典が用意されています。
カード会社の多彩なサービス内容
- 特定の店で買うとポイント2倍
- 空港ラウンジが無料
- 空港までの送迎が割引
- 旅行が5%OFF
- 高級レストランで1名分が無料
など色々あります。これらはカード会社が負担しますが、徴収したカード年会費から発生する費用でもあります。
バブル時代とは違って不景気が続く中、最近は「サービスは要らないので年会無料が良い」という人が多くなりました。
サービスのグレードが上がれば年会費も上がります。初めてのクレジットカードは年会費無料で十分です。
ポイントはそれほど貯まらない
新社会人や学生のカード利用額はしれています。月50~100万円分のカード利用があるのならポイントは重要視しますが、月3万円以内なら、それほどポイントも貯まりませんので気にする事はありません。
むしろ使い勝手が良いクレジットカードを作る方が大事です。
最初は学生専用カードがおすすめ
学生OKのクレジットカードは審査が甘いです。利用上限も10万円くらいで低いですが学生専用カードは、普通の社会人より特典が優遇されています。
学生専用カードのメリット
- 年会費が無料
- 審査が通りやすい
- ポイント2倍など普通にある
- 卒業マイルなどももらえる
ANAの学生専用カード「ANA JCB 学生カード」と、JALの学生専用カード「JALカードnavi 学生専用」は、卒業時に2,000マイルがもらえます。
2000マイルは約20万円分のカード利用で貯まるマイルなので、かなり美味しいです。
新社会人ならヤングカード
新社会人はカード会社が用意している社会人向けのヤングカードがおすすめです。
代表的なのは、カードを始めて持つ人にも安心の「三井住友カードデビュープラス(学生)」や年会費が永年無料のJCB CARD Wです。
この2つのカードは新社会人にピッタリなカードで、さらにプロパーカードなのでサービス面も条件が良いです。
JCB CARD Wは年会費が永年無料で、三井住友カードデビュープラス(学生)も年1回の利用で無料になるので実質年会費が無料です。
三井住友カードデビュープラス(学生) | JCB CARD W |
![]() |
![]() |
公式サイトで申し込む | 公式サイトで申し込む |
2つとも日本を代表するカード会社で年齢とともにクレジットカードもステップアップして行きます。
若い頃から使っているとクレヒスも育つので、30代~40代になるとそれなりのカードを持つ事になります。その時を考えると今から持っておくのがベストです。
2021年度【保存版】年会費無料のおすすめクレジットカード
初めてのクレジットカードの厳選4枚
楽天カード
楽天カードは年会費無料でポイント還元率は1%で、楽天グループで利用するとすべてポイントが付きます。顧客満足度10年連続1位のカードです。
しかもSPU(スーパーポイントアッププログラム)だとポイントが最大16倍で、貯まったポイントは楽天グループや関係の無いマクドナルドや、くら寿司など店舗でも使えます。
これから社会生活をするなら、楽天カードは必須カードの1枚です。
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- ポイントの有効期限は実質無期限
- SPUでポイントが最高16倍
- 店舗で使ってもポイントが貯まる
- いつもキャンペーンをしている
今なら最大5,000円分のポイントプレゼント中!
※楽天カードの公式サイトはこちらから
JCB CARD W
JCB CARD Wは、2017年10月に誕生したJCBのプロパーカードです。年会費は無料ですが、入会申し込みが18歳~39歳以下とWeb入会限定という条件があります。
一度作っておくと40歳以降もずっと使えます。しかもこのカードはポイントが常に2倍です(還元率1%)。JCBオリジナルシリーズの特典もすべて使えます。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
- Oki Dokiランドではポイント最大20倍
- Amazonは海外扱いなのでポイント2倍
- セブンでポイント3倍
- スタバではポイント5倍
- JCB ザ・クラスが狙える
今なら最大8,000円分プレゼント中!
※JCB CARD Wカードの公式サイトはこちらから
三井住友カードデビュープラス(学生)
18~25歳を対象にした三井住友カードのエントリーカードです。年会費は1,250円(税別)で年間1回の利用で翌年無料になります。
このカードは他の三井住友カードと違ってポイントが常時2倍なので還元率は1%です。
三井住友カードデビュープラス(学生)は、26歳を迎えた最初のカード更新時に三井住友カード プライムゴールドへ自動昇格します。
若い人におすすめのクレジットカードです。学生限定ではなく社会人も作ることが出来ます。
三井住友カードデビュープラス(学生)のメリット
- 年会費は実質無料
- ポイントがいつでも2倍
- 入会後3ヵ月間はポイントが5倍
※三井住友カードデビュープラス(学生)の公式サイトはこちらから
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードは年会費無料で発行出来る学生専用のクレジットカードです。
誕生月はポイントが3倍になるのが有名で、学生専用のカードの中でも注目度の高さが挙げられます。
学生専用ライフカード
- 年会費は永年無料
- 入会後1年間はポイントが1.5倍
- 誕生月はポイントが3倍
- ポイントの有効期限は5年
- 年間利用額に応じてポイントが1.8倍になる
- L-Mallで買い物をするとポイントが最大25倍
- 海外利用で5%キャッシュバック
今なら最大7,000円相当のポイントプレゼント中!
学生専用ライフカードの公式サイトはこちらから
クレジットカードを作る時に気になるQ&A
アルバイトだと審査に落ちる?
もともと学生向けに用意されているクレジットカードなので落ちにくいです。
例えばGoogleで「JCB 学生」と検索すると、JCB公式サイトの「学生向けカード特集」のページが出て来て、その中でJCB CARD Wが1番上に紹介されています。
企業側がそこまで用意しているので、申し込んだら「審査落ち」はありえません。
ただ、カードを作る際に、学生といえどアルバイトをしていて継続的に収入がある。というのが前提になります。
これは、三井住友カードデビュープラス(学生)にしても同様です。
審査に落ちると今後の人生に傷がつく?
初めてのクレジトカードなので審査に落ちたらどうしよう。将来、家のローンを組む時にマイナスな事になるのでは?など考えてしまいますが、なにも傷は付きません。
通常の大人の場合、審査基準は「年収・勤務年数・過去の履歴・居住年数」などですが、学生や新社会人の場合それがありません。つまり審査する基準がないのです。
じゃーどこを見てくる?になりますが携帯電話料金の「支払い遅延」をしていないか。などが見られがちです。
つまり普通にしていれば、それほど心配する事はありません。それでも慎重な人はこのページで紹介している4枚の厳選カードのどれかをおすすめします。決して審査の厳しいカードではありません。
クレジットカードは安全?
21世紀の今でも「クレジットカードは怖い」という人もいますが、そんな事はありません。不正に使用された事もありませんし、もし不正利用をされてもカード会社に連絡をすれば、補償もしてくれます。
周りで不正利用された!というのも聞いた事がありません。ただ、治安の悪い国に行くとなった場合、自分は念のために2軍のクレジットカードを持って行きます。あくまで自分の身は自分で守るというスタイルです。
そもそも、クレジットカードは世界各国の大統領や首相も使っているものですから、大丈夫です。
申し込む前に9つのメリットを確認。JCBカードのメリットと年会費やポイントの貯め方

ハイステータスカードを持ちたいならプロパーカードを持つべし
40歳くらいになった時に、持てるものならハイステータスカードを持ちたいものです。
ただ、ハイステータスカードは持ちたくても審査もありますし、カード会社からの招待がないと持てるカードではありません。
代表的なハイステータスカード
- 三井住友カード プラチナ(申し込み可)
- JCB THE CLASS(招待制)
- アメックス・プラチナ(招待制)
- ダイナースプレミアム(招待制)
- アメックス・センチュリオン(招待制)
三井住友カード プラチナはインビテーションじゃないので申し込み可能ですが、三井住友カードを長年利用していて過去に延滞をしていないのは最低条件になります。
プラチナ以上のカードを作るには、必ずそのカード会社のプロパーカードを利用していないと作れません。
普通に使っていれば問題ありません。楽天市場で買い物しても問題ありません。普通にしていればOKです。ハイブランドの店や高級ホテルなどを利用しまくる必要はありません。
もし大人になってプラチナカード、ブラックカードを持ちたい!という人は、まずはプロパーカードを作りましょう。
今回紹介している4枚のカードでは、JCB CARD Wや三井住友カードデビュープラス(学生)の2枚がプロパーカードになります。
以上、春だ!初めてのクレジットカードは何がいい?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー