ETCカードでお得なクレジットカードランキング

ETCカードは「何でも良い」という訳ではありません。
中にはETCカードを利用してもポイントが貯まらないカードもあります。
ETCカードを選ぶ時のポイント
- 年会費無料が良い
- 発行手数料が無料が良い
- ポイントが貯まらないETCカードもある
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料(利用が無い場合、翌年度は年会費1,100円) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
入会&利用等で最大10,000円相当のポイントプレゼント
ライフカードは、年会費永年無料で誕生月にポイントが3倍貯まるカードです。
ETCカードの発行手数料、年会費も永年無料なので気軽に持てます。
ただし、ETCカードの利用ではポイントは貯まらないので、車は乗るけど利用頻度はさほど多くないという人に向いてます。
ライフカードのまとめ
- ライフカードの年会費永年無料
- ETCカードの年会費・発行手数料無料
- ETCでポイントは貯まらない
シェル スターレックスカード

年会費 | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ガソリン代を節約したい人はシェル スターレックスカードがオススメです。
シェル スターレックスカードは、ポイントの代わりにガソリン値引き特典があり、カードの利用金額に応じてレギュラーで最大8円/Lが還元されます。
シェル スターレックスカード年会費は初年度無料で2年目から1,375円(税込)がかかりますが、年に24万円以上のカード利用があれば翌年度も無料になります。
シェル スターレックスカードのまとめ
- シェル スターレックスカード年会費1,375円(税込)※年24万円利用で無料
- ETCカードの年会費・発行手数料無料
- カードの利用金額に応じてガソリン・軽油代が値引き
リクルートカード
年会費 無料
還元率 1.2% ETC 無料
新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
リクルートカードは還元率が常時1.2%で、ETCカードの利用でもポイントが貯まります。
ETCカードの年会費は無料ですが、VISA・MasterCardは発行手数料が1,100円(税込)かかり、JCBは年会費・発行手数料ともに無料で利用出来ます。
リクルートカードのまとめ
- リクルートカードの年会費永年無料
- ETCカードの利用で還元率1.2%
- VISA・MasterCardは新規発行手数料1,100円(税込)
- JCBは年会費・新規発行手数料ともに無料
dカード
年会費 永年無料 還元率 1%~2% ETC 初年度無料
翌年以降 条件付き無料
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカードはポイント還元率が常時1%の高還元率カードですが、ETCカードの利用でも1%のポイントが貯まります。
また、dカード特約店のENEOSの利用だと還元率1.5%を獲得出来るので、ENEOSユーザーはメリットが大きいです。
ETCカードの発行手数料・初年度年会費は無料ですが、2年目以降は550円(税込)の年会費がかかります。年1回の利用で無料になるので、とくにデメリットと言う程ではないです。
dカードのまとめ
- dカードの年会費永年無料
- ETCカードの発行手数料・初年度年会費無料
- ETCカードの2年目以降年会費550円(税込)※年1回の利用で無料
- ETCの利用で1%のポイントが貯まる
- ENEOSで還元率1.5%
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 無料
還元率 0.5%~1.0% ETC 無料
新規入会&利用で最大1万円キャッシュバック
年会費無料の三菱UFJカード VIASOカードは、ETCカードの利用でポイント2倍(還元率1%)が貯まるお得なカードです。
通常のカード利用だと還元率0.5%なので、ETCカードをよく利用する人にメリットがあります。
ETCカードの年会費は永年無料ですが、新規発行手数料1,100円(税込)がかかります。
三菱UFJカード VIASOカードのまとめ
- 年会費永年無料
- ETCカードの年会費無料
- ETCカードの発行手数料1,100円(税込)
- ETCカード利用でポイント2倍
- 貯まったポイントは自動でキャッシュバック
出光カードまいどプラス

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
車によく乗る人にオススメなのが、出光カードまいどプラスです。
出光SSでいつでもガソリン・軽油が2円/L引きになり、さらに入会後1か月間は5円/L引きになります。
出光カードまいどプラスの年会費や、ETCカードの年会費、新規発行手数料もすべて永年無料で、ガソリン代が抑えられる上にポイントも貯めれるのが最大のメリットです。
出光カードまいどプラスのまとめ
- 出光カードまいどプラスの年会費永年無料
- ETCカードの年会費・発行手数料無料
- ガソリンの値引きサービスがある
- ETCの利用でポイントが0.5%の貯まる
- ロードサービスが特別価格で加入できる
JCB一般カード
年会費 初年度無料
翌年以降 条件付き無料還元率 0.5~5.0% ※1 ETC ○
Amazonで利用すると20%キャッシュバック7万円以上の利用で8,000円キャッシュバック
初めて持つクレジットカードとしても人気の高いJCB一般カードですが、年会費は初年度無料で、2年目からは1,375円(税込)がかかりますが、年に50万円(税込)以上のカード利用があればずっと無料で持てます。
ETCカードの発行手数料や年会費は無料で、ETCカードの利用でも0.5%のポイントが貯まります。
JCB一般カードは最短即日発行が出来るので、急ぎの場合も便利です。
JCB一般カードのまとめ
- JCB一般カードの年会費1,375円(税込)※50万円の利用で無料
- ETCカードの年会費・発行手数料無料
- ETCの利用で0.5%のポイントが貯まる
- 昭和シェルやタイムズパーキングでポイント2倍
- 即日発行可能
ETCカードの利用でもしっかりポイントを貯めたい人はJCB CARD Wがオススメです。
JCB CARD Wはポイント還元率が常時1%の高還元率カードですが、ETCカードの利用でも1%のポイントが貯まります。
JCB CARD Wの年会費や、ETCカードの年会費、新規発行手数料もすべて永年無料なので、維持費なしでポイントが貯まりやすいのが最大のメリットです。
JCB CARD Wのまとめ
- JCB CARD Wの年会費永年無料
- ETCカードの年会費・発行手数料無料
- ETCの利用で1%のポイントが貯まる
- 昭和シェルやタイムズパーキングでポイント2倍
また、昭和シェルのガソリンスタンドやタイムズパーキングなどの優待店でポイント2倍貯まるので、高速だけでなく車によく乗る人にオススメです。
以上、ETCでお得なカードランキングでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ETCでお得なカードランキング)
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。