ディズニーカードが選べるクレジットカードのまとめ

ディズニーカードが選べるクレジットカードのまとめ

ディズニーが好きな人にはたまらないデザインのクレジットカードですが、実はディズニーデザインのクレジットカードはそれほど多くありません。

今回、ディズニーデザインを発行しているクレジットカードとその種類を紹介します。

なお、ディズニーデザインは著作権が厳しく、サイト上に公開が出来ません。公開するとすぐに広告代理店さんから連絡が・・。カードのデザインを確認するには公式サイトでご確認をお願いします。

公式へのリンクをしておきます。

ディズニー★JCBカード

ディズニーカードといえばJCBカードを思い浮かべる人も多いと思います。

ディズニー★JCBカードはデザインの種類も多く、ミッキーだけでなくミニーやドナルドなど色んな種類が揃ってます。

普通のJCBカードで貯まるポイントはオキドキポイントですが、ディズニー★JCBカードではディズニーポイントが貯まります。

貯まるポイントの種類

  • JCBカード:オキドキポイント
  • ディズニー★JCBカード:ディズニーポイント

貯まったディズニーポイントは東京ディズニーリゾートやディズニーストアで使えるので、クレジットカードはディズニーの特典の為に使いたい!という人にオススメです。

JCBのディズニーカードで貯まるディズニーポイント

  • 一般カード:200円=1ポイント
  • ゴールドカード:100円=1ポイント

一般カードの還元率は0.5%でゴールドカードは1%を獲得でき、ポイントの有効期限は3年間です。

カードの種類 カード名 年会費
一般カード ミッキーマウス(レッド) 2,200円(税込)
初年度無料
ミッキーマウス(ブラック
ミッキーマウス(クリスタル)
ミニーマウス
ティンカー・ベル
ドナルドダック
スティッチ(アイランド)
スティッチ(ハイビスカス)
アリエル
ゴールドカード ミッキーマウス 13,300円(税込)
ミッキーマウス&フレンズ
シンデレラ城

一般カードの家族カードの年会費は440円(税込)で、ゴールドカードだと1名は無料で2人目からは1,100円(税込)がかかります。

一般カードの海外旅行傷害保険はナシですが、海外でのショッピングガード保険は最高100万円が付いています。

ゴールドカードの海外旅行傷害保険は最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)が付いてるので手厚いです。

ディズニーカードの券面の切り替えは1,100円(税込)で出来ます。種類が多いのでいろいろ試してみたくなりますが、1,100円(税込)を払うと切り替えが出来るので便利です。

ただし、既存のJCBカードをディズニーカードに切り替える事は出来ません

ディズニー★JCBカード公式サイトでデザインを確認する

イオンカード

イオンやマックスバリュで優待が受けれるイオンカードでもディズニーデザインを選べます。

イオンカードで選べるディズニーデザインは5種類あり、どのカードも切手風のデザインで右上にミッキーがいるオシャレなカードフェイスです。

カード名 年会費
イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン) 無料
イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)
イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付/ミッキーマウス デザイン)
イオンカードセレクト(G.Gマーク付/ミッキーマウス デザイン)
イオンゴールドカード(ミッキーマウス デザイン)

ゴールドカード以外はどれもデザインが似てますが、イオンカードセレクトにはイオン銀行の文字が書かれています。G.Gマーク付のものは55歳以上の人が申し込めるカードです。

種類別カードの機能

  • イオンカードWAON一体型…クレジット+WAON
  • イオンカードセレクト…クレジット+イオン銀行キャッシュカード+WAON
  • イオンカードG.Gマーク付…55歳以上が申し込める
  • イオンゴールドカード…ゴールドカード限定特典

ディズニーデザインでもスペックは普通のイオンカードとほとんど同じで、JCBカードのようにディズニーポイントではなく、WAON POINTが貯まります

また、ミッキーマウスデザインはJCBブランドのみの発行で、VISAやMasterCardブランドは発行が出来ません。

イオンカードを既に持っている場合は切り替えが出来ないので、ミッキーデザインが欲しい場合は新しく作る必要があります。

イオン公式サイトでデザインを確認する

三菱UFJカード

三菱UFJカードは豊富な種類がありますが、ディズニーデザインは1種類のみで、国際ブランドはJCBのみ発行出来ます。

初年度年会費は無料で2年目から1,375円(税込)かかりますが、学生で在学中は年会費は無料です。社会人の人はリボ払いの楽Pay(らくペイ)で年会費半額で利用出来ます。

カード名 年会費
三菱UFJカード(ディズニー・デザイン) 1,375円(税込)
初年度無料

貯まるポイントはグローバルポイントで、通常1,000円につき1ポインが貯まりますが、入会後3カ月間はポイントが3倍になるので買いたいものを決めておいて入会するのもアリです。

海外旅行傷害保険は最高2,000万円で、年間最高100万円のショッピング保険も付いています。

三菱UFJカード公式サイトでデザインを確認する

JALカード

JALマイルを貯めれるカードと言えばJALカードです。

JALカードにもディズニーデザインがあり、カードの券面はミッキーマウスがパイロットの格好をしていて、かわいいデザインです。

年会費やカードスペックは普通のJALカードと同じなので、ディズニーデザインを選んだからといって特別ランクが下がるとかはないです。

カード名 年会費
JALカード navi(学生専用) 無料
JAL普通カード 2,200円(税込)
JAL CLUB-Aカード 11,000円(税込)
JAL CLUB-Aゴールドカード 16,600円(税込)
JALプラチナカード 31,100円(税込)

ただ、JALのディズニーデザインには注意点があります。JALのディズニーカードではJALグローバルクラブに入会できないので、一度解約をしてからJALグローバルクラブJCBに入会しなければなりません。

手間ですが、JALグローバルクラブに入会するまではディズニーカードで楽しめます。

楽天カード

楽天カードからもディズニーデザインが2種類出ていて、カードフェイスはシルバーとピンクから選べます。

カード名 年会費
楽天カード ディズニー・デザインのメリット・デメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像
楽天カード(ディズニー・デザイン)
無料
楽天PINKカード ディズニー・デザインのメリット・デメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像
楽天PINKカード(ディズニー・デザイン)
無料

カードスペックは通常の楽天カードと同じで、カード発行手数料や年会費も永年無料です。国際ブランドはJCBブランドのみで、VISAやMasterCard、アメックスは選べません。

楽天カードの中でディズニーデザインを選べるのは通常の楽天カードと楽天PINKカードだけです

通常デザインの楽天カードとスペックは全く同じでいつでも還元率1%が貯まるので、使いやすさ抜群のミッキーのデザインカードです。

楽天カード公式サイトでデザインを確認する

JTB旅カード JMB

JTB旅カード JMBという旅行好きに人気のカードがあります。

JCBとJTBが提携発行してるカードで、カード名のJMBは「JALマイレージバンク」の事で、JALマイルが貯まりやすくJTBの特典が充実してるのが特徴です。

JTB旅カードにはいくつか種類がありますが、ディズニーデザインが選べるのは以下の2種類のみです。

カード名 年会費
JTB旅カード JMB 2,200円(税込)
JTB旅カード JCB GOLD 15,500円(税込)

どちらも国際ブランドはJCBのみの発行です。

還元率が高いのも特徴で、一般カードの還元率は常時1%、ゴールドなら還元率1.5%が貯まります。

さらにJTBグループの買い物だとボーナスポイントが上乗せされるので、JTBのサービスをよく利用する人は年会費分は簡単にペイ出来ます。

一般カードでも旅行保険やロードアシスタンスなどのサポートが付いてますが、ゴールドとなると空港ラウンジやゴールドデスクなど付帯サービスが手厚いです。

ディズニーカードにJCBが多いのはなぜ?

ディズニーデザインがJCBカードが多い理由は、JCBカードが東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーだからです。

以前は、ディズニーランド内はJCBカードしか使えない時代もありましたが、今はVISAやアメックスなど全てのクレジットカードが使えます。

東京ディズニーリゾートってなに?

JCBカードに東京ディズニーリゾートの優待が多い理由 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

昔はディズニーランドっていう覚え方でしたが、今は東京ディズニーリゾートと呼びます。

最初はディズニーランドしかなかったのが、その後ディズニーシーが出来てホテルやショッピング施設も増えてきたため、これをひとまとめにして東京ディズニーリゾートと言うようになりました。

ディズニーカードのメリット

ディズニーポイントが貯まる

JCBカードが発行するディズニーカードはカード利用でディズニーポイントが貯まります。

JCBのディズニーカードで貯まるディズニーポイント

  • 一般カード:200円=1ポイント
  • ゴールドカード:100円=1ポイント

ディズニーポイントの有効期限は獲得月から3年間です。

パークチケットと交換が出来る

貯まったポイントはパーク内や全国のディズニーストアで使えます。

ディズニーランド・ディズニーシーのショップやレストランは地味に値段が高いので、それを1ポイント=1円で払えるのは大きいです。

パークチケットに交換できる必要ポイント

  • 大人(18歳以上):7,400ポイント
  • 中人(中学生・高校生12~17歳):6,400ポイント
  • 小人(幼児・小学生4~11歳):4,800ポイント

パークチケットの対象施設は、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーです。

パーク内の一部店舗(ワゴン)で使えない所もあります。

一般カードで言うと148万円のカード利用でパークチケットが1枚もらえる計算です。還元率が0.5%なので仕方ないですが、あくまで普段からディズニーカードを使って楽しむのを1番として、「パークチケットはおまけでもらえる」くらいに思うのが良いでしょう。

ゴールドカードだと74万円分のカード利用でもらえます。

ディズニーキャラクターと写真撮影ができる

ディズニーキャラクターと写真撮影が出来る サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

特別な衣装をまとったディズニーの仲間たちと写真撮影が出来ます。ただし、抽選です。

開催日:毎週水曜日・日曜日

  • 定員:50組
  • 参加人数:5名まで
  • 場所:東京ディズニーシー ロストリバーデルタ「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」

カメラマンが当選者と同伴者を一緒に撮影してくれて、最後に台紙付きの写真1枚を無料でプレゼントしてくれます。

非売品グッズがもらえる

年1回のカード利用と年会費を払うだけで、ディズニー非売品のオリジナルギフトがもらえます。ただし、初年度の年会費無料期間はは対象外です。

それ以降は毎年年会費を払っている人に毎年オリジナルギフトが届くのでディズニーファンは嬉しい特典です。

ゴールドカードをお持ちの方はカード利用の必要はありません。

キーチェーン型電子マネーに申し込める

ディズニーポイントでキーチェーン型電子マネーがもらえる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

クイックペイが内蔵されたミッキーマウスをイメージしたキーチェーンに申し込めます。

コンビニなどで買い物をする際に、スマホをかざすのではなくキーチェーンをかざす事で会計が出来ます。ちょっとカッコイイですね。

初回だけ発行手数料の770円(税込)がかかりますが、年会費は無料です。

ディズニーデザインは学生でも申し込みが出来る?

JCBのディズニーカードは未成年でも学生なら作れますが、親の承諾が必要です。

ただし、作れるのは大学生や専門学生などの学生のみで、無職や高校生は作れません。

以上、ディズニーカードが選べるクレジットカードのまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ディズニーカードが選べるクレジットカードのまとめ

このコラムにおすすめのカード

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

JCBゴールド

満足ポイント 5.0

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.5% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説