【初心者】クレジットカードの作り方を専門家が解説!2021年版

初めてクレジットカードを作る人向けのコラムです。
クレジットカードの作り方や必要なモノ、入会の条件など基本的な事をカンタンにまとめました。これを読むと今日からクレジットカードが作れますよ。
クレジットカードの作り方は4つ
スマホで簡単に作れる
クレジットカードの作り方は大きく分けて4つです。
クレジットカードの申し込み方法
- ネット申し込み
- 郵送申し込み
- 電話申し込み
- 店頭申し込み
この中でもスマホを使ってのネット申し込みが簡単です。必要な作業はクレジットカード会社の申し込みページから必要事項を入力するだけです。
2~3分あれば申し込みが完了します。
スマホからの手順
- 申し込みページに行く
- 銀行口座などの入力
- 本人確認書類のUP
- 審査(数時間~1日)→待ち状態
- 3日後くらいに到着→待ち状態
昔は郵送をしたり、運転免許証のコピーを送ったりと、自宅から出ないと出来ない作業がありましたが、今はスマホがあればトイレからでも申し込める時代になりました。
クレジットカードを作るのに必要なモノ
銀行口座と身分証明書だけ
次に、クレジットカードを作るのに必要なのモノは2つだけです。ほかに何も要りません。
クレジットカードを作るのに必要なモノ
- 銀行口座
- 身分証明書
銀行口座は、都市銀行、地方銀行、信用金庫でもOKです。もちろん、ゆうちょ銀行もOKです。身分証明書は、運転免許証やパスポートなどです。
免許証が無くてもマイナンバーや住民票などがあれば作れます。
初めてカードを作る人からすると、所得証明書が必要だったりとか、職場に電話があったりとか、いろいろ想像するかもしれませんが、そういうのはありません。
クレジットカードの入会条件はシンプル
カンタンに作れるクレジットカードですが、もちろん入会条件があります。ほぼ全てのクレジットカード会社が同じような条件になります。
カードの申し込み条件
各カード会社の条件はこんな感じです。
満18歳以上で高校生を除く
満18歳以上で安定した収入がある
カードが作れる人は18歳以上の人だけです。ただし、高校生は作れません。また、未成年の場合は親の同意が必要です。
高校生はクレジットカードを作れない
- 18歳の高校生 → 作れない
- 18歳の専門学生 → 作れる
- 18歳の大学生 → 作れる
- 18歳の社会人 → 作れる
安定した収入とありますが、大学生などはアルバイトをしている事で収入とみなされます。さらに属性別に分かりやすく表にしました。
カテゴリ | 可否 |
高校生 | 作れない |
専門学生 | 作れる |
短大生 | |
大学生 | |
大学院生 | |
社会人 | |
フリーター | |
主婦 | |
自営業 | |
会社員 | |
会社経営 | |
定年退職者 | |
高齢者 | |
無職 | 作れない |
フリーターは収入があるので作れます。専業主婦の場合、配偶者の収入があるので簡単なカードは作れます。家族カードなら楽勝で作れます。定年退職者・高齢者も年金という収入があるので作れます。
無職の場合は収入が無いので審査が通りません。
カードの審査基準など
審査はカード会社によって違いますが、おおむねは似ています。基本はスコアリングで点が付いていくので、基準以上なら合格、以下なら審査落ちという事になります。
勤務年数は?
- 1年未満:○○点
- 1~3年未満:○○点
- 3~5年未満:○○点
- 5年以上:○○点
自宅は?
- 社宅:○○点
- 賃貸:○○点
- 持ち家:○○点
年会費無料のカードはプラチナカードなどと違い、審査もそれほど厳しくありません。あくまで個人的なイメージですが、こんな感じではないでしょうか。
年会費無料のカードの審査
- 18歳以上である
- 学生または社会人である
- 安定した収入がある(バイトでもOK)
- 重複申し込みをしていない
- 過去に遅延などを起こしたことが無い
ここでいう遅延というのは、主に携帯電話料金などの遅延です。携帯料金の遅延も個人信用情報(CIC)にキッチリ乗りますので、支払いが遅れた人はマイナスポイントになります。
以前、ヤフーカードを作った時は、2~3分で審査合格のメールが来たのには驚きました。今は完全コンピューター化をしています。
実際の申し込みの流れ
JCBカードはこんなに簡単申し込みが出来る
見て驚きですが、最新のクレジットカードの申し込み方法はここまで簡単になっています。
つまり、銀行口座と自分の住所などの個人情報を入力するだけでいけます。
本人確認は銀行口座で出来るので、写メを撮ってなどの運転免許証のUPなどの必要がありません。流れで言うとこんな感じです。
JCBは即日発行が出来る
JCBカードと言っても様々な種類がありますが、JCBの基本カードであるJCB一般カードと高品質のサービスが受けれるJCBゴールドなら即日発行が可能です。
JCBといえば最大手なので審査に時間がかかりそうなイメージですが、最短で次の日に手元に届くシステムです。
平日11:00AMまでにお申し込みが完了し、12:00PMまでに「カードオンライン入会判定結果のお知らせ」メールを申し込み時に入力されたメールアドレスへお送りした場合のみ、最短当日発行、翌日お届けの対象になります。
即日発行にはJCBが指定した銀行口座を持っておく必要がありますが、全国のほとんどの銀行に対応しているので困る人はいないと思います。
申し込む前に9つのメリットを確認。JCBカードのメリットと年会費やポイントの貯め方
最初はイージーなカードで十分
最初に作るカードなので、なるべくイージーなカードがおすすめです。いきなりアメックスを申し込んでも審査は通りにくいです。 最初に作るクレジットカードはこの辺りで十分です。
楽天カード
年会費無料で還元率は1%。楽天市場で買い物をするとポイントが3倍でSPUは最大16倍までポイントが増えます。
つまり楽天グループで買い物をする場合、ポイントがどんどん貯まる仕組みです。
ポイントの有効期限は1年間ですが、期間内に1回でもポイントを獲得すればそこから1年間延長されます。つまり楽天ポイントは実質無期限です。
楽天市場では楽天カード。Yahooならヤフーカードを使うのがお得
JCB CARD W
JCB CARD Wは39歳以下で申し込みはWEB限定のカードです。
JCBのプロパーカードで年会費無料、還元率は1%あります。現在キャンペーンをしており新規入会&利用でポイントが30倍になります。39歳までにカードを作れば、その後もずっと使えます。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
- ETCカード無料
- セブンイレブンはポイント3倍
- Amazonはポイント2倍
- スタバはポイント10倍
- 海外旅行保険は利用付帯で最高2,000万円

よくある質問
クレジットカードは学生でも作れる?
高校生は作れませんが、大学生や専門学生なら作ることは出来ます。分かりやすく表にしました。
カテゴリ | カード審査 |
高校生 | 作れない |
予備校生 | 作れる |
専門学生 | 作れる |
短大生 | 作れる |
大学生 | 作れる |
大学院生 | 作れる |
未成年でも作れる?
クレジットカードは18歳以上なら作れます。ただし、未成年の場合は親の承諾が必要です。20歳以上なら親の承諾がなくても作れます。
また、未成年の場合はカードの上限は10万円くらいが多いです。
無職でもクレジットカードは作れる?
無職の場合、安定した収入がないために基本的にクレジットカードは作れませんが例外もあります。主婦や学生など扶養されている人の場合は審査に通る可能性が高くなります。
といってもゴールドカードなどは審査は通りません。無職の人でも審査が通りやすいクレジットカードはイオンカードセレクトなど流通系のカードです。楽天カードもそのゾーンになります。
家族カードの場合、本会員の審査は既に通っているので申請するだけで簡単に作れます。
ゆうちょ銀行だけど大丈夫?
昔のなごりもあって、ゆうちょ銀行だと引き落としが出来ないのでは?と思いがちですが、問題ありません。ゆうちょ銀行でも引き落とし口座に設定できます。
以上、【初心者】クレジットカードの作り方を簡単解説!2021年版のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:【初心者】クレジットカードの作り方を簡単解説!2021年版)
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー