初心者でも簡単!分かりやすいANAカードのまとめ

初心者でも簡単!分かりやすいANAカードのまとめ

ひとくちに「ANAカード」と言ってもかなりの種類があります。実際、多すぎてどれを選べかいいのか!?迷いますよね。今回は簡単に分かりやすくANAカードを紹介してます。

ANA VISA 一般カード

ANA VISA 一般カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

最もベーシックな位置づけで、空陸両用のバランスが取れています。「陸」では普段使いにも最適な1枚です。「空」では「チョイ乗り」のライトユーザーに適しています。入会は学生を除く18歳以上の社会人が対象となっています。

カードの特徴

  • 年会費2,200円(税込)
  • フライトマイルの積算率は110%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各1,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「5マイルコース」が無料
  • 「10マイルコース」は6,600円(税込)

付帯する電子マネーは「iD」「楽天Edy」「PoTaPa」。ANAカードの入会を検討しているユーザーにとって最適なエントリーカードです。

ANA VISA ワイドカード

ANA VISA ワイドカード

満足ポイント 4.7

年会費7,975円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大5,000マイル相当がもらえる

年会費が7,975円(税込)と一般カードに比べ、5,000円超のプラスになります。搭乗回数や旅行や出張で長距離便を利用する人はお得になります。年間の基本フライトマイルが1万1,000以上だと、ワイドカードの方が得になります。

カードの特徴

  • 年会費7,975円(税込)
  • フライトマイルの積算率は125%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各2,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「5マイルコース」が無料
  • 「10マイルコース」は6,600円(税込)

国際線のビジネスカウンターでチェックインができ、空港内の免税店ではワイド以上のクラスで10%割引の特典があります。付帯する電子マネーは、一般カードと同じです。航空機の利用が多い方には必見のカードになります。

ANA VISAワイドゴールドカード

ANA VISAワイドゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費15,400円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大12,000マイル相当がもらえる

ANA VISAワイドゴールドカードのメリット

  • 空港ラウンジが無料
  • 条件を満たすと年会費が安くなる
  • マイルの移行手数料が無料
  • 入会・継続時に毎年2,000マイルがもらえる

ANA VISAワイドゴールドカードのデメリット

  • ANA VISAワイドゴールドカードにデメリットはありません

一般的なゴールドカードのカテゴリーに入る上級カードです。年会費は1万5,500円(税込)と一般的なゴールドカードより、5,000円ほど高くなります。

その分、1,000円=1ポイント=10マイル換算の「10マイルコース」のマイル移行手数料が無料になります。海外旅行傷害保険は最高で5,000万円(MasterCardも含む)とワイドと同じですが、JCBを選ぶと最高で1億円になります。

カードの特徴

  • 年会費1万5,500円(税込)
  • フライトマイルの積算率は125%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各2,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「10マイルコース」が無料

ゴールドカードは三井住友の基準が適用され、30歳以上(MasterCardも含む)で、JCBなら20歳以上から可能です。メリットは、ステータスと認知度の高さが挙げられます。航空会社のカードは、他業種発行カードよりも海外でも比較的、認知されやすいです。

ANA VISAプラチナプレミアムカード

ANA VISAプラチナプレミアムカード

満足ポイント 5.0

年会費88,000円(税込)
還元率0.5%~3%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Visa系のANAカードでは、最上位に位置するステータスカードです。

年会費が88,000円(税込)で、三井住友カード プラチナより3万円も高額になります。世界400都市の900カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」も付帯されています。券面は黒を基調とするなど、最上級のサービス体制を整えています。

カードの特徴

  • 年会費88,000円(税込)
  • フライトマイルの積算率は150%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各10,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「10マイルコース」が無料
  • プライオリティ・パスが付帯
  • 国内空港のANAラウンジが無料で利用できる

一見、高額な年会費に見えますが、コストパフォーマンスがかなり高めです。年間4,000マイル乗れば、東京⇔札幌往復の特典航空券(時期によって変動あり)相当になります。

ANA ダイナースプレミアムカード

ANA ダイナースプレミアムカード

満足ポイント 4.9

年会費170,500円(税込)
還元率0.6%~4.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ダイナースクラブが発行するANAカードの最上位カードです。一般的に取得可能な世界のクレジットカードでも、最上位に位置します。年会費は15万5,500円(税込)で、かなり高額です。主に企業経営者や高年収の士業の方などが対象になります。

国際線ではビジネスクラス専用チェックインカウンターを利用できます。国内空港ではANA上級会員用のラウンジを無料で利用でき
「プライオリティ・パス」に加え、世界約100カ国の450カ所以上に展開するダイナースクラブ専用ラウンジを無料で利用できます。

カードの特徴

  • 年会費は15万5,500円(税込)
  • フライトマイルの積算率は150%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各10,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「10マイルコース」が無料
  • 国内空港のANAラウンジが無料
  • プライオリティ・パスが付帯
  • 世界450箇所の「ダイナースクラブラウンジ」が無料

クレジットポイントからマイルへの換算率も100円=2マイルと破格の条件になります。入会基準も世界最高峰レベルの高さになります。

ANA アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ANA アメックス・プレミアムカード

満足ポイント 4.8

年会費165,000円(税込)
還元率0.5%~1.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

アメックスブランドではプラチナと同等で、ANA系列のカードで最上位です。ANAダイナースプレミアムと並び、世界のステータスカードという位置づけになります。年会費は155,000円(税込)と高額なため、入会審査も容易ではありません。高年収の個人属性が入会基準の大前提になります。

国際線ではビジネスクラス専用チェックインカウンターを利用できます。海外の空港では「プライオリティ・パス」に加え、国内空港ではANA上級会員用のラウンジを無料で利用できます。

カードの特徴

  • 年会費は155,000円(税込)
  • フライトマイルの積算率は150%
  • 入会時と毎年のカード継続時に各10,000ボーナスマイル
  • マイル移行手数料は「10マイルコース」が無料
  • 国内空港のANAラウンジが無料
  • プライオリティ・パスが付帯

毎年、国内指定ホテルの1泊無料チケットがプレゼントされる特典もあります。アメックスの最上級の付帯保険も充実しています。

このコラムにおすすめのカード

ANA VISA 一般カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA VISA ワイドカード

満足ポイント 4.7

年会費7,975円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA VISAワイドゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費15,400円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説